車にスコープ台をつける! その1- 製作開始 以前から、「車の中からフィールドスコープで鳥を見たいなあ」と思っていました。 |
||
|
||
当初はこんなことを考えていたのですが。雲台を固定するのはまだしも、 運転の邪魔にならず、顔や手をぶつけてケガをする可能性も低いとなると、なかなかいい考えが浮かびません。お金もかけたくないし…。 |
そんな時にたまたまネットで見つけたのが下のような写真です。 |
カーステレオのスピーカーをつける場合、普通はどこかに「置く」のですが、スペースをムダにしないために天井に設置しています。 同じように、スコープを車内に置くのではなく、吊るせばいいのではないか、と思い付きました。 幸い私の車(ステップワゴン)はワンボックスで天井が高いので、多少何か設置しても問題はありません。 早速製作・取り付けにかかります。 |
まず車の前部座席の天井に、レールを渡すことにしました。天井のグリップに棒(レール)を乗せて、これにハンガーのようなものを引っ掛け、そのハンガーにスコープを乗せようという考えです。 |
|
DIYショップで断面がコの字になったアルミの棒を買って、長さを天井の幅に合わせて切断します。 | |
切断面はカドができるので、ゴムのクッションを被せます。 | |
とりあえずグリップに乗っけてみます。 |