ついでのフィールドノート
2025年10月2日(木) AM6:20〜8:20 
埼玉県南部

 6:45と6:54に遠くにちらりとハヤブサが飛ぶのが見えた。
6:55 また現われて、ちょっと飛び回る。水平飛行しているのをカメラで追っていたら、突然真下に急降下したので見失いました。写真を見ると背面飛行しているのが写っていましたが、撮っているときは全く分からなかった。
ハヤブサ ハヤブサ ハヤブサ ハヤブサ
 空中戦でもないのになんで背面飛行?と思ったのですが、おそらく真上に翼を打ちおろすことで加速しながら急降下できるのだと思います。

 このときは獲物を捕らえたということもなく、複雑な形の建造物の最上部にとまりました。今年は一番高い建造物よりも、こちらにとまるところをよく見ます。
 またすぐ飛びそうだったので注視していると、6:58、こちらの方向に飛んで来ました。あまり高度は落とさず、北東へ飛んで行きました。この方向に飛んだあとハトを掴んで戻ってくることが何度かあったので、期待して待ってみました。
ハヤブサ
ハヤブサ
 体格や胸の横縞から、雌で間違いなさそう。
 
 …しかし全然戻って来ない。7:30、よく見たら北東方向にある少し低い建造物にとまっているのが見えました。落ち着いているようなので数百メートル先のその建物まで歩いて近寄りました。片足を上げてちょっと膨らんだ感じでリラックスしています。しかし建造物の部品が邪魔で写真は撮りにくい。
7:43 フンをしたのでそろそろ飛ぶかなと思っていると、ハシブトが寄ってきて身体が引き締まり、7:44飛びました。ちょっとその辺りを旋回してから、もとの高い建造物の方へ飛んで行きました。
ハヤブサ
 
 この雌は前回9/28と同じ個体だと思っていたのですが、後で写真を見ていて別の個体の可能性もあるように思えました。換羽状況として、・右の翼:初列風切り外側1枚目が無い(orとても短い)、6枚目に小さな欠け、次列風切1枚目辺りが脱落。・左の翼:初列風切り外側2枚目がわずかに短い。…のですが、右の初列風切6枚目は羽軸の外側が欠けていて、内側が大きく欠けていたように見える前回個体の様子と矛盾するように思われました。まあその部分以外は矛盾しないので、前回は欠けていたいのではなくちょっと絡まっていただけ等かも知れません。
ハヤブサ
ハヤブサ
 上がこの日の、下が前回の個体。
ハヤブサ
 尾の方は左右とも、外側から2枚目・3枚目が短い状態であるように見える。
 
 元の位置まで戻ってまた待っていると、8:00、1羽が現われて少し旋回して行きました。こちらは雄のようで、前回現われた雄と換羽の状態が矛盾しません(両側の初列風切1枚目が半分くらいの長さ)。また右の翼の下雨覆いに白点のようなものがあり、昨年・一昨年と同一個体の可能性が高いように思われました。
ハヤブサ
ハヤブサ
2025/10/02
HOMEへ