ついでのフィールドノート
2025年2月15日(土) 茨城県水戸市 |
|
所用で水戸へ。特急を偕楽園駅で降りてみると、梅の季節なのか観光の方がいっぱい。天気もいいのでミサゴか何かいるかと駅前に広がる大きな池(千波湖)の南側を歩いてみました。ボート遊びなどもできるせいか意外とカモなども少なく、マガモ、カルガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オオバン、カンムリカイツブリなどが少しずついるだけ。陸の鳥としてはトビ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワセミなど。 |
|
![]() |
|
午後には空き時間に水戸城跡(三ノ丸跡)に行ってみました。有名な弘道館のほか、小学校、県庁舎、図書館、神社などが混在した敷地内を歩くと、ジョウビタキ、シジュウカラ、キジバトなどが見られました。 |
|
![]() |
|
クスノキの大木の下に旧藩主の歌碑があり、ジョウビタキが餌を探していました。
|
|
|
|
![]() |
|
クスノキの幹で餌を捕まえた。ヨコヅナサシガメっぽい。
|
|
|
|
![]() |
|
北側に可愛らしい給水塔があった。
|
|
2025/02/15 HOMEへ |