求愛給餌(きゅうあいきゅうじ)
繁殖期に、オスがメスに餌をプレゼントする行動のこと。
ハヤブサなどの猛禽類、モズ、カラスなど多くの野鳥に見られる。どちらかというと気性の荒い種類の鳥に多い。
種類によって、つがい形成の時期に行なう(求婚)もの、交尾の際に行なうもの、育児のころに行なうものなど、多少の違いがある。
メスは餌を受け取る際に、雛が親鳥に餌をねだるような、甘えた声・動作をする場合もある。
卵を抱いていて巣から離れられないメスに、オスが餌を持って来て与える、というパターンもある。
求愛行動(きゅうあいこうどう)
繁殖期に、主にオスがメスに対して行なう動作・行動のこと。
種類によって、首を上下左右に揺らす、体全体で踊る、体をふくらませて大きく見せる、などいろいろなやり方がある。求愛給餌もこの行動の一つ。タンチョウ(鶴)のダンスはテレビなどでも有名。
つがい形成期に行なう(求婚)だけでなく、つがい形成後も交尾の際などによく見られる。
禁猟区(きんりょうく)
銃猟をしてはいけない場所。自然保護区域内とか市街地とか。…逆に言うと、日本国内は基本的に猟をしていいのです。この点を理解していないとキケン。人間、ちょっと前までは自然から直接肉類を手に入れ、武器でもって自然の脅威と戦っていた、ということが分かります。もちろん今はハンターも娯楽派が主流ですが、ちょっと郊外へ行くと、人家のすぐそばでも銃猟をしている人がいることがあるので、要注意。→猟期
コロニー
サギやカモメなどでは、1ケ所に集まって集団営巣する習性がある。その営巣地のこと。
サギのコロニーでは、雑木林全体に夥しい数の白サギが鈴なりになり、壮観であるが、近隣に住む人にとっては、フンや騒音などで迷惑きわまりない存在になる。カワウのコロニーが出来ると、山の木は枯れるわ池の水質は悪くなるわイケスの魚は捕られるわでこれまた大迷惑。このように、コロニーを作る鳥は嫌われる宿命にある。
|