ついでのフィールドノート
2025年3月21日(金) AM7:20〜11:20 埼玉県中部 |
|
出発に手間取り、到着が日の出から1時間半も後になってしまった。着いた時には少し暖かく、持ってきたダウンは不要でした。 8:30 ちょっと高い&遠いところにハイタカが現われました。 |
|
![]() ![]() |
|
ボケボケですが雄ということは分かる。
|
|
ハイタカはどんどん高度をあげて小さくなる。近くでハシブトが別の猛禽を威嚇したりするので(そちらはトビでした)、ついよそ見したのですが、振り返ったら空にハイタカがいない。あれっと思ったら、僕の目の前70〜80mのところに凄まじいスピードで急降下してきたところでした。地面ぎりぎりのところでちょっと小鳥を追い回して、林の中に去って行きました。肝心のところで地面の草むらの向こう側になって見えず、狩りに成功したかは分かりませんでした(帆翔していた個体と断言もできない)。 9:27 今度は比較的近いところでハイタカが上がりました。 |
|
![]() |
|
さっき飛び去ったあたりから上がってきたので同じ個体かなと思ったのですが、これは雌(型)でした。やはりどんどん高度を上げて双眼鏡でも見失いそうになりましたが、さっきのこともあるのでしつこくウォッチ。…9:34、翼をたたんで少し斜めに降下し、林の向こうに降りていきました。 しばらくは粘ってみましたが、昼前で終了にしました。 ほかに、オオタカと思われる声と、ノスリ。春なので賑やかではあり、キジ、アオジ、ホオジロ、コゲラ、シジュウカラ、ツグミ、ヒヨドリ、ウグイス、モズ、カワラヒワ、シメ、ベニマシコ、ガビチョウ、オナガ、アオサギ、ダイサギ、カワウなど。 |
|
2025/03/21 HOMEへ |