シジュウカラの巣のページ
… 2020年11月3日(火・祝) … |
|
2020年の春は、せっかくシジュウカラが子育てをしたのに、巣立ったかどうかが分からない… という残念な結果になってしまったので、観察が確実にできるよう、ベランダの巣箱を10年ぶりにリニューアルすることにしました。 改造ポイントは以下の通りです。 ・今年、巣作りを見て急遽巣箱前に設置した観察カメラを、巣箱の中に移す。 ・巣箱がいくら何でも深すぎたようなので、巣穴位置を下に移動させる。 ・巣穴の方向が窓の反対を向いていて観察しにくかったので、かける位置と向きを変える。 ・覗きやすさを考え、少し低い位置にかける。 ・メンテのしやすさを考え、取り付け/取り外しが容易な固定方法にする。 降ろした巣箱を分解・洗浄・乾燥後、既存の部材を切り貼りして、カメラを仕込みました。 巣を真上から撮ることになるので、間違っても雛の上に落下しないよう、ストッパーを複数設置。 |
|
|
|
ベランダの隅にある鉄のアングルに、巣箱をボルトでがっちり固定。 建物の向きに対して45度傾けて室内からも出入りが見えるように取り付け、さらに取り外しも簡単にできるよう工夫した結果、作業に結構時間がかかった。 |
|
|
|
|
|
内部はWi-Fiを通して手元のスマホでばっちり見えますが、明暗のセンサーを塞いでしまったのか、明るければカラー、暗いとモノクロのカメラなのに、昼間でもモノクロ画面に。 早速改良点発覚ですが、メンテしやすい造りが役に立つということでもあり、まあいいか。 |
|
|
|
2020/11/03 HOMEへ |